スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

注目

一橋後期(経済) 合格者が考える完全攻略法【PARTⅠ】

さあさあこちら、記念すべき2回目の投稿!←何回やるの?? 本日は僕が受験した 一橋大学経済学部後期日程 について話していきたいと思います。 まず、 一橋大学経済学部は経済学部系統の中では東大に次ぐ、 そして京大と肩を並べるほどの評価を得ています。 河合塾算出の偏差値では、 東大、京大、一橋大→偏差値67.5 阪大→偏差値65 となっており、正真正銘のトップ校ですね(ドヤ) その中でも一橋大学経済学部の後期入試は東大、京大(法学部以外)、一橋大他学部、東工大(生命理工群以外)が後期日程を廃止したことを受け、文系の後期日程の中では紛れもなく 最難関 となっております。 一言でいえば 東大落ちの巣窟 となっているのが一橋後期です。 え?東工大?文系の話しろよボケ と思われた方の為に補足いたしますと、 一橋大学の後期入試には 理系の人も流れてきます !! 実際受験者、合格者ともに半数ほどが理系です。 理系東大落ちからしてみれば後期で選べるのが 東北大、北大、東工大の生命、一橋経済、横国あたりの大学ですが、 東北大、北大、横国に流れるようなことは東大落ちとしては決して看過できないのです。 当方英語、国語、数学、物理、化学をすべて高いスタンダードで勉強したものであるので横国に行くくらいだったら浪人する!! という思考になることがほとんどです。 そこで適度な学歴コンプに陥った東大落ち君は東京一工の一角である東工大、一橋大の中から選ぶことになります。 ただ、東工大に行くと生命系の学問しか学べない!! これは工学部志望の受験生にとっては致命的なことです。 私も受験生のころは理系のクセに「大学で実験はしたくない!!」などとほざいておりましたので見るからに実験であふれてそうな生命理工という分野は絶対に嫌でした。 またまた長くなってしまいましたがこのような経緯で東大理類落ちは一橋経済を受験するのです。(経済学は海外では理系科目と捉えているところも少なくない) ここで一旦まとめると 受験者層は主に東大文類落ち、東大理類落ち 後期最高難易度 ということになります。 つきましては、 前期で一橋大学を受験した方には後期日程はおススメできません 。 そもそも一橋大学経済学部前期日程の配点を見てみると、 センタ...

最新の投稿

本ブログ初投稿!!